【勉強方法 静岡学習塾】証明問題ができなくてもご安心ください。  静岡市駿河区 学習塾

静岡 塾 学習塾 駿河区
証明問題が苦手な方は、三角形の合同の証明にばかり気をとられて、「結論」の証明をすることを忘れていることがあります。まずは「全体像」をつかむことが大事です。なんのための三角形の合同の証明なのか?あくまで三角形の合同条件は、結論を証明するための「道具」にすぎないことを忘れてはいけません。【静岡学習塾】

 

 

 

 

 

証明問題が苦手な方へ

 

 

どうやって問題を考えて

いったらいいのか❓

をお話しします。

🙋

 

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

 

 

 

 

塾では、「旬」(しゅん)ではない

証明問題を解いている

生徒さんもいます。

🌝

 

 

 

 

旬ではないというのは、

今は、三角形のからんだ

証明問題の時期は過ぎていて、

 

 

 

 

また、しばらく、学校の授業では

お👀にかかることがない

からです。

 

 

 

 

でも、苦手なので・・

という理由で証明をやって

いる生徒さんもいます。

😊

 

 

 

 

まあ、それは、

よい心がけ、と言えるのかな

と思えるのですが・・・

 

 

 

 

やってみると、

あ~~

あまりにも苦手過ぎ😱

 

 

 

 

苦手だということは

わかってはいたものの。。。

 

 

 

 

特に苦手なものは

普段からやってないと

できないですよね。

 

 

 

 

 

三角形の合同の証明を

利用しての証明問題。

中2の領域です。

 

 

 

 

あまりにも苦手な人のために

ここで、どんな

「アプローチ」を

したらいいのかを、

 

 

 

 

 

「自分流」にお話しして

みたいと思います。

 

 

 

(かしこい人には、

何を言ってるんだ❓

と思われるかもしれません。)

 

 

 

 

 

 

■ 三角形の合同を証明する

  問題自体は少ない。

 

 

 

 

三角形の合同を証明する

ための合同条件は3つあります。

 

 

 

 

その3つの合同条件を使う

ことばかりに気をとられると

 

 

 

 

本来、解かなければいけない問題、

 

 

 

 

つまり「三角形の合同を利用

して辺や角が等しいことを

証明する」

 

 

 

 

ところに気が回らなくなって

いることがあります。

😲

 

 

 

どういうことか❓

 

 

 

 

2つの三角形がまったく同じ

形であることを合同と

いいますが、

 

 

 

 

三角形の合同ばかりに

👀が言って、

 

 

 

 

本来しなければいけない

「結論」の証明に

気が回らなくなります。

 

 

 

 

なんのための三角形の合同

なのか、

 

 

わからなくなっています。

 

 

 

信じられない人もいる

かもしれませんが、

苦手な人は、

こんなところにはまり込みます。

(>_<)

 

 

 

 

 

なので、

三角形の合同は、あくまで

証明を進めるための

「道具」であって、

 

 

 

 

それ自体を証明するのでは

ないことを

(三角形の合同を証明しなさい

という問題だったら別)

 

 

 

 

あたまにちゃんと入れて

おかないといけないん

ですよね。

(^^)/

 

 

 

 

 

■ 全体像をみる

 

 

 

 

三角形の合同をどのように

利用するのか、

 

 

 

 

まずは、どんな流れで

いくのか

「作戦」を考えないと

いけません。

 

 

 

 

証明が苦手な人は

「作戦」を考えもせず、

 

 

 

 

いきなり、三角形をみつけて

合同を証明しようと

「突撃💥」をします。

 

 

 

 

 

さて、証明ができた。

やれやれ (^o^)/

 

 

 

(証明終わり)

 

 

 

って( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

本来、証明しなけばいけない

結論である

 

 

 

 

線の長さが等しいことや

角の大きさが等しいことを

 

 

 

 

忘れてしまっては

いけません (T_T)

 

 

 

 

 

三角形の合同を利用する

証明問題は

それが自体がゴールではなく

 

 

 

 

「結論」が正しいことを証明

することがゴールのはずです。

 

 

 

結論とは、「仮定と結論」と

言われる、その結論のことです。

 

 

 

 

 

なので、

問題を解くときには

まずは、問題の全体像を

把握しないと

いけません。

 

 

 

 

全体像の把握❓

 

 

 

三角形の合同のみを

しようとするのは、

 

「木を見て森を見ず」

 

になっています。

 

 

 

その逆で、森を見てから

🌲をみるんです👀

 

  

 

 

 

三角形の合同は

あくまで「道具」に

すぎない🔺

 

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

 

 

 

 

我流、ではありますが、

証明問題が苦手な人に

 

 

 

 

 

どんなアプローチをしたら

いいのをお話しさせて

いただいています。

 

 

 

 

そのつづきです🙇

 

 

 

 

🔺証明問題が苦手な人は、

「証明」というと

三角形の合同を証明しなきゃ💧

 

 

 

 

と、身構えてしまいます。

実は、過去の私がそうでした💧

 

 

 

 

証明問題、

🔺の合同の分野については、

かなり苦手でした💧

 

 

 

 

(実は、中3の相似の問題を

やってから、

合同の証明がわかるように

なりました☀)

 

 

 

 

証明というと、

苦手な人はあせります

(-_-;)

 

 

 

 

三角形の合同を証明する

ことによって、

 

 

 

 

そこから、

結論の証明につなげないと

いけないはずですが、

 

 

 

 

結論のことを

すっ飛ばして考えて

いることもあります👋

 

 

 

 

それでは、一体、

なんのために三角形が

合同なのかを

証明しているのかが、

わからなくなります。

 

 

 

 

 

では、

実際のアプローチの

仕方(考え方)について

お話しをします。

 

 

 

 

 

まずは、あたりまえですが

問題文をよく読むこと

です。

 

 

 

 

その問題文の中には

「仮定」と「結論」が

あります。

 

 

 

 

これをしっかりと押さえて

おきます。

 

 

 

 

仮定を使わずに証明が

できることは、

ほとんどありません👋

 

 

 

 

仮定のことを忘れて

問題を解いている人も

います👋

 

 

 

 

ここで、仮定(前提条件)に

ついて忘れないように

するためには、

 

 

 

 

図の中に、最初に仮定を

描き込んでしまうんです。

 

 

 

 

これ、基本だと思うんですが、

やってない人、

多いですよね😩

 

 

 

 

図の中にどんどん描き込む、

そして図面をみながら

問題を考えるんです。

 

 

 

 

さて、

「結論」を証明するためには、

結論までたどり着くよう、

 

 

 

 

証明の流れを考えなければ

いけません。

 

 

 

 

どうやってするのかと

いうと、

 

 

 

 

 

たとえば

この🔺とこの🔺が

合同なら、

 

 

 

 

対応する辺や角が等しく

なる。

 

 

 

 

まったく同じ形の

対応している部分(辺、角)

は、同じ大きさのはず。

 

 

それを利用します。

 

 

 

 

いわば、三角形の合同を

道具として使って、

結論が正しいことに

持って行くんです。

 

 

 

 

証明が苦手な人に

私が生徒さんにやっている

トレーニング法が

あります。

 

 

 

 

ざっくりとでいいんで、

結論に至るまでの

過程(流れ)を

 

 

 

 

声に出して

言ってもらいます。

 

 

 

 

そうすると、

「論理的」に考えられて

いるのか❓

 

 

 

 

論理が破綻😩している

のかが、

よくわかります。

 

 

 

 

本当に大まかで

いいので、

全体像をつかむために

 

 

 

 

「ざっくりと」

証明の流れを考えて

みてくださいね

😊

 

 

 

 

いきなり得意になることは

ないでしょうが、

 

 

 

 

やっているうちに

わかってくるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

最新ブログは

🏠当塾ホームページ(👈click)まで

 

 

 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

過去問神話にだまされるな。(👈click)

スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)

授業中に定着させる。(👈click) 

「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)

「面倒くさい」という言葉。(👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click) 

成長(成績)曲線の解説(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)

どんなことにもやり方がある (👈click)

 

答えに興味ないって???(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)

礼儀正しい人は「もっている」。(👈click) 

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

 

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click) 

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)  

 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本・基礎について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

 

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)

 

  

 

 

✧英語

 

英語の定期テスト対策について(👈click)

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)

覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)

小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click) 

 

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力 

 

「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)

「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)

「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

 

集中力、個人面談より 1(👈click)

「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)

志望校を決めるときの注意点 (👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

 

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click)  

最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)

  

 

 

 

✧ブログ集

 

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)